先日、義姉が、子供たちに手帳をプレゼントしてくれました

手帳をつけて、自分でスケジュールを管理してくれたらこんなに楽なことはないなと
思っていたところ、
たまたま入った本屋さんでこんな本を見つけました。

運命の出会いだわ

やれ、勉強しろ!やれ片付けろ!とあれこれ言わないとできない子供たちに
いつも頭を悩ませていたので、丁度手帳もあるしと即購入。
手帳にやることを自分で書き出して、できたら赤いマーカーで消していき、
消した項目はそれぞれポイントとなり、たまったポイントはおこづかいにできるというものです。
TODOリストをつけて、消していくのと同じです。

早速我が家もやってみました

長男の手帳には、細かく書けるページがあったのですが、長女のはなかったので、エクセルで作りました。
始めたばかりなので、ゲーム感覚で、やる!と意気込んで頑張っています。
お手伝いも進んでやってくれるようになりました。
しかし、やっぱりズルや、いいかげんにやって できたと申請してきたりしますので、
チェックは欠かせません。そこで

鬼十則! まだ三個しかありませんが

いずれ増えるだろう、細かいルールも決めました。
勉強をするのにお金をあげるのは、とちょっと抵抗もありましたが、今年から長男は中学生。
何もしなくてもおこづかいはあげなきゃいけないなら、ポイント制にして
「働かざる者食うべからず」で行こう!と考えました。
これが定着していけばいいなあ

ご興味のある方は上で紹介した本を読んでみてくださいね
